R

ggplot2でなんでもプロット(table編) #RAdventJP

R

R Advent Calendar 2013の2日目です。今回のネタは、本当は去年どっかでやろうと思ってたものだったんですが、機を逃して温めすぎて発酵しかけてたものです(このネタの存在自体忘れてた)。とりあえず、日本語での情報は少なくともまだウェブには無いような…

R5クラスの継承の罠

あ...ありのまま 今 起こった事を(ryR5クラスでサブクラスを定義すると、スーパークラスがインスタンス化されます。な… 何を言っているのか(ry 本当に意味が分からないです。 setRefClass("Parent", methods=list( initialize = function()print("run"))) se…

GUI for read.table

【追記】そもそも起動しないバグを修正。ローカルで作ってた関数を移し忘れました…。総制作時間6時間ぐらい?Gtk力の高まりを感じます。ぜんぜんテストしてないので、バグがあれば教えてください。バグというか、例外処理を入れてないのですぐエラー吐くと思…

第三回Japan.R入門セッション『はじめての「R」』補足 #rstatsj #JapanR

R

『はじめての「R」』やってきました! 第三回Japan.Rで入門セッションを担当させていただきました。Japan.R当日の様子は@bob3bob3さんがまとめてくれています。 「第7回R研究集会(Rユーザー会)と第3回Japan.R #rjpusers #japanr」をトゥギャりました。 t…

Shinyで5分でできる株価チャートウェブアプリ

RにもWeb化の波が来てますね。 RStudio, IncがリリースしたShinyはRのみでサーバーも他言語も必要とせずウェブアプリを作成できる画期的なパッケージです。 Introducing Shiny: Easy web applications in R - rstudio.com/shiny/ #rstats #rstudio #shiny— R…

Rz開発状況(プロット機能書き直し,ケースの選択等)

Rz R

ぼちぼち開発してます。 現実逃避したくなったときに一気にやる感じなのであまり効率が良くないのですが。 ggplot2 0.9.2に対応させようとしていたはずが,いつの間にかプロット周辺をほぼ完全に書き直していたり。 プロット画面を切り離せるようになりまし…

Osaka.R休止します

R

趣味で始めた勉強会も,Rへの関心の高まりにともなってか,30人を超える人数が集まるようになり,順調といえば順調だったのですが。いろいろと思うところがあり,当面休止させていただきたいと思います。 深い理由があるわけではないのですが,不安定な生活…

Rでちゃんとしたクロス集計表を出力する関数

R

Rで困ることはもうほとんどないのですが,唯一致命的なのが,まともなクロス集計表を出力する関数がないことです。論文で標準的な形式の,周辺度数込みで度数と行パーセントを並べているだけのものでいいんですが,tableやらprop.tableやらaddmarginsやらを…

semパッケージが激しく進化!version3になり超実用的に

R

semパッケージはオワコン。通はOpenMxかlavaanを使う。そう思っていた時期が私にもありました。 ところが,semパッケージがこの半年の間に2回もメジャーバージョンアップを行っており,凄まじい進化を遂げていました。こういう定番パッケージは大幅な更新は…

Rzパッケージ0.4-0リリース

Rz R

バージョンアップしました。かなり多くの機能を追加したので,足りていない,と思っていた機能が増えているかもしれません。中心的な追加機能を以下に紹介します。 プロットビューを大幅更新(実行・クリア・履歴ボタン,変数選択ドロップダウンボックス,gg…

Rzパッケージ0.3-8リリース

Rz R

Rzパッケージ更新しました。ラベル編集機能,キーボードショートカット,そしてクイックエディタが目玉です。 クイックエディタは複数変数の定型加工やでかいデータを探索的に分析するときには非常に強力です。詳しくはチュートリアル( http://m884.hateblo…

Rzパッケージ最新版 on CRAN Now!

Rz R

大幅更新を行ったRzパッケージの最新版(0.3-6)が,CRANで公開されました。今のところ,まだ統数研CRANミラー(tokyo)にしかミラーリングされていませんが,今日明日中には筑波と兵庫にも行き渡ると思います(注:0.3-3というのが筑波と兵庫にミラーリング…

Rzパッケージ・チュートリアル

Rz R

移転しました。 http://m884.jp/Rz_Ja.html * 更新履歴 Rzパッケージの更新履歴 2012-02-06 0.3-8 クイックエディタビュー,値ラベル編集機能,キーボードショートカット追加 2012-02-01 0.3-6 大幅更新 2011-04-04 0.2-1 初版 なお,開発版を次のリンクで公…

utilsパッケージより小ネタ集(R Advent Calendar 2011 7日目)

R

alarm ではみなさん,おもむろに下のスクリプトを実行してください。 alarm() 音が出ましたね。それだけです。R Advent Calendar 2011のレベルが高すぎて泣きそうです。でも開き直って,しょーもない小ネタでお茶を濁したいと思います!ということで,utils…

memiscパッケージのrecodeのバグ

追記(2011/11/07):memisc(0.95-35)で修正されました。memisc(0.95-33)のrecode関数にはバグがある模様。 > library(memisc) > x <- 1:100 > y <- recode(x, "low" <- range(min, 30), "hi" <- range(31, max)) > x[1:10*3] <- NA > z <- recode(x, "low" …

コマンドのみペースト

Windows限定? > x <- 1 + 2 > x [1] 3 > y <- x * 10 > y [1] 30 > x + + y + + 10 [1] 43 こんなふうに,ブログとかPDFとかに実行結果が貼り付けてあって,元のスクリプトがない場合がありますよね。 いままではエディタに貼り付けてからちまちまと頭の記…

Rookパッケージがすごい!Rだけで1分で0からウェブアプリ

要R (≥ 2.13.0)です。では,おもむろに以下のスクリプトを実行してください。 install.packages("Rook") s <- Rhttpd$new() s$start(quiet=TRUE) s$browse(1) ブラウザが立ち上がり,テスト用のウェブアプリが表示されました。たったこれだけで!なぜこんな…

memiscGUIパッケージあらためRzパッケージをCRANに登録しました

R Rz

これは古い情報です。最新の情報はこちらになります(2012/02/03) 長らく更新が止まっていたmemiscGUIパッケージですが,Rzパッケージと名前を変え,CRANに登録しました。パッケージの目的や使い方には大きな変化は無いですが,更新点は多数あります。 R5リ…

R5 reference class覚え書き

R

R2.12から実装されたR5クラスの覚え書きです。日本語の情報はまだないみたいなので一番乗りを狙って。ちなみに継承関係は、面倒なので完全に無視してます。ごめんなさい。その他、網羅性は期待しないでください。 R5クラスの特徴 参照渡し オブジェクトを編…

gnupack 4.08aでessが起動できない。

R

gnupack 4.08aでessのロケールの問題は解決されたのですが,そもそも起動ができません。 gnupackのconfig.ini内のSHELL=/usr/bin/bashをSHELL=bashにすることでいちおう回避はできました。 ただ,そもそも4.08aでのバグフィックスとしてSHELL=bash→SHELL=/us…

WindowsでEmacs+ESSでlocaleが設定できない問題の解決方法

R

追記:この問題は,gnupack4.08aでは起きません。ただし,別の問題が発生しています。id:Rion778さんがWindowsでのESSの設定について素晴らしい記事を書いてくれました。http://d.hatena.ne.jp/Rion778/20100920僕もgnupackを使っているのですが,再インスト…

memiscGUIアップデート(リコード機能,ログ機能追加)

リコード機能とログ機能を付けました。 追記 リコードのrange記法を追記しました。 リコード機能 変数上で右クリックしてリコードを選択すると,リコードのダイアログが表示されます。 一番上がその変数に存在している値です。その下の左側が変数の値とラベ…

Shiga.R #NA 発表資料

R

Shiga.Rに行ってきました。発表もさせてもらったので,資料を上げておきます。RGtk2入門View more presentations from m884.普通に生活していては絶対に出会えない方々と話ができて,とても楽しかったです。理系の,しかも同年代じゃない人なんて,そもそも…

memiscGUIパッケージの使い方

インストールはこちらで。 起動 インストール後,起動は以下のようにするだけです。 library(memiscGUI) memiscGUI() データの読み込み(ファイルから) 起動すると,上のようなWindowが表示されます。メニューバーのファイルをクリックすると,次の画像のよ…

SPSSからの乗り換えに―memiscGUIパッケージ

Osaka.R #3で発表したmemiscGUIパッケージの紹介です。memiscパッケージの詳細についてはこちらのスライド(PDF)を参照していただきたいのですが,SPSSの変数名ラベル,値ラベル,ユーザー欠損値などの機能がRでも使えるようになるパッケージです。memiscGU…

Osaka.R #3を開催しました

R

Osaka.Rの存在が少しずつ広まっているようで,参加者の顔ぶれが多様になってきました。にもかかわらず参加者同士が意外な縁でつながっていたりと,世界の狭さも感じた回でした。今回は会場変更でばたばたしてしまってちょっとへこみましたが,無事開催できて…

Rgraphvizのインストール(Windows)

R

Graphvizは,DOT言語という言語のスクリプトからきれいなグラフを描画できるソフトウェアなのですが,GraphvizにRからアクセスするためのRgraphvizというパッケージがあります。非常におもしろいパッケージなんですが,GraphvizとRgraphvizのバージョンの組…

Osaka.R #2

R

昨日Osaka.R #2 を開催しました。資料はWikiにあげてあります。初心者講習会1時間,LT30分×4というメニュー。LTは三つ僕がやってトリがid:metal-heartさん。初心者講習会は思ったより進まなくて4分の1ぐらいできなかった。そのくらいの分量がちょうどいいっ…

Rの関数のhelpをcharacterとして取得する方法

表題のことがやりたくて,かなりさまよったのでメモ。まず,help()は返り値としてhelp_files_with_topicクラスを吐く。invisible()で返すようになっているので,変数に付値しなければ見えない。ただ,help_files_with_topicクラスの実体は関数のヘルプの位置…

RGtk2基本編

DFBrowserを作るためにRGtk2の情報をいろいろ探したわけですが,日本語の情報は皆無といっていいです。自分のためのメモと,後続で誰か面白いものを作ってくれることを期待して,得た情報をまとめようと思います。まず,GtkそのものはC言語前提ですが,Ruby-…