自己紹介と近況報告

久しぶりの投稿です。最近新しい知り合いも増えてきたので、自己紹介がてら簡単な来歴と近況を報告します。

まず来歴ですが、1984年に大阪で生まれて、大阪大学人間科学部に入り、社会学を専攻し、そのまま博士課程まで進んだものの、研究者になる気がなくなり、就活する気も起きなかったので起業しました

あとは、研究上で知ったR言語という統計解析用プログラミング言語にはまり、執筆・講師やコミュニティ活動等熱心にやっていましたが、起業してから使わなくなってしまっているので遠ざかり気味です。とはいえ統計解析や機械学習はいずれ仕事にも取り入れていくつもりです。

会社について

2013年8月に起業しました。ただ2013年度はまだ大学院に所属していたので、本格始動は今年4月からです。
社員がやりたいことだけをやるための会社です。社員はまだ私含め2人ですが。こんな会社にもかかわらず、いろいろ幸運が重なって、いまのところ意外にもそこそこうまく回っています。
どんな仕事をしてるのかと聞かれたときには、面倒なのでIT系って答えることが多いですが、半分本当で半分嘘です。私はソフトウェア・エンジニアとして仕事をしているんですが、もう一人の社員はメカトロニクス・エンジニアです。つまり、ハードウェアベンチャーでもあるんですが、私単独でスマホウェブサービスの案件を受けることもあるので、一概にハードウェアベンチャーともいいきれず。まあ、方向性としては、ソフト屋とハード屋のタッグで面白いものを作っていきたいと思っています。
ちなみに受託開発か自社開発か、ということですが、あまりこだわりはないです。自社開発をメインに据えようとは思っていますが、受託で面白い案件が来ればホイホイついていってしまう感じです。ただ、受託開発の営業なんてまったくやってませんが。あ、よく考えたら自社製品の営業もやってなかったです…。

たまには宣伝しておきましょう。「起業しました」記事に書いたCAPIシステムはほぼ完成し、すでに実戦投入を開始しています。現在、ある調査でパイロット・テスト的に使用されており、結果は良好です。しかし本番はSSPです。

SSPプロジェクト|総格差社会日本を読み解く調査科学

予算約1.3億円の巨大プロジェクトなんですが、知名度も実績もない弊社がなぜか中核となっています。恐ろしい賭けに出たものです。ともあれ、日本におけるCAPIは諸外国に比べ10年は遅れてるんじゃないかと思いますが、この調査が成功すれば、一気に5〜10年は先を行くことになると思います。

ちなみに初期段階では1つのAndroidアプリでしたが、いまでは3つのAndroidアプリと1つのウェブサービスへと規模を拡大しています。調査の回答フェーズだけでなく、訪問フェーズのオペレーションもアプリに落とし込んだことにより、調査員はタブレットだけを持って調査に出向けるようになっています。詳しくは、SSPが終わったころに(たぶん)出るプレスリリースで。

もうひとつ、ハードウェアのほうも宣伝しておきましょう。こちらは自社製品ではなく、受託で開発したものです。音がうるさいので注意してください。


壁面検査ロボット デモ動画 - YouTube

名前のとおり、壁に吸い付いて壁面を検査するロボットです。天井も歩けます。一応、弊社は対外的には(説明が面倒なので)ロボットベンチャーと名乗ろう、ということになっています。なのでもっとロボットを作っていきたいところですが、お金がないのでとりあえず細々したものから作っていこうか、という状況です。なので、ロボット開発の依頼とかあればうれしいですね。まあ、受けるかどうかはものによりますが。

そんなことをやっているので、今私のデスクの上はこんなことになっています。

f:id:phosphor_m:20141208144721j:plain

だから、何をやってる会社なのか聞かれると非常に困ります。確実なのは、やりたいことしかやらない会社であり、たいてい何でも作れる会社だということです。事業計画も何もありません。会社の規模拡大も金儲けも目的ではなく、社員がいかにしてやりたいことだけをやり、かつ生活を成り立たせることができるか、というのが会社の最大のテーマです。

プライベートについて

今年6月に豊中市から大阪市阿倍野区に引っ越しました。2011年に結婚して先月娘が産まれました。妻も働いているので(今は育休中ですが)、社長、主夫、父親の三役兼務になりました。
産まれてしばらくは地獄だといろんな人におどされましたが、いまのところ、睡眠が細切れになる以外は特に苦労はないですね。確かに日々アクシデントがあって、母1人でやってるとノイローゼになると思いますが、2人でやってると笑い話にしかならないです。幸い私は自宅勤務なので、仕事・家事・育児全てバランスよくこなせています。まあそれも見越しての起業なので、実際は幸いでもなんでもなく想定内のことですが。
想定外のことといえば、引っ越しに合わせて家電がバージョンアップしたので、妻の家事分担がほぼ消滅したことぐらいです。妻の分担は、掃除→ルンバ、食器洗い→食洗機、洗濯→洗濯乾燥機。私の分担は、料理、買い出し、風呂・トイレ掃除。自動化できない…。というわけで出産直後にもかかわらず、妻は授乳以外暇そうでうらやましいです。育児に関しては、オムツ替えは8割方私で沐浴は日替わり。最初から完全母乳でOKだったのでその点は助かりました。

著書

社会学が専門だったはずですが、Rと統計ばっかりですね…。二冊目のは社会学ですが、書いたのはかなり方法論よりの章なので、院時代の社会学者としての成果はほぼ皆無です…。現在、会社経営と家事育児に資源を集中するため、執筆はお断りしています。

あと、著書ではないですが、代表作は何かと言われれば、このスライドかもしれません。

第三回Japan.Rの入門講習会講師をしたときの資料です。私のアウトプットの中で最もひと目に触れたものだと思います。公開当初は10000views超えぐらいで舞い上がってたんですが、いつのまにか6万超えてますね。ありがたいことです。スライドは他にも上げてますが、入門資料を除けば、マニアックなのとネタばっかり…。

まとめ

以上、最近はこんな感じです。しかし高校・大学・大学院と一貫して文系だったはずなのに、まったく文系臭がしない…。いまでも文系能力のほうが高いと思いますが、それとやりたいことは別ですし、やろうと思えばなんでもできるということですね。
この一年弱、妊娠・出産とCAPIの開発にリソースを取られてあまり対外的な活動をしてきませんでしたが、どちらも落ち着いてきたので、来年は徐々に投稿とか増やしていこうと思います。よろしくお願いします。